保険医新聞主張(2022年度)

2023年3月27日

  • 保険医新聞主張(2022年度)

防衛費大幅増-戦争の準備ではなく平和の準備を

(愛知保険医新聞2023年3月25日号) 通常国会で2023年度予算案の審議が進められている。予算案は、敵基地攻撃能力の保有など戦後の安全保障政策を大転換する内…

2023年3月17日

  • 保険医新聞主張(2022年度)

原発回帰許さずー「GX実現に向けた基本方針」の撤回を

(愛知保険医新聞2023年3月15日号) 二〇二二年十二月、原発に関連する四つのパブリックコメントが募集され、わずか一カ月の期間であったが三千三百件を超える意見…

2023年3月8日

  • 保険医新聞主張(2022年度)

地区総会ー活発な活動のため積極的にご参加を

(愛知保険医新聞2023年3月5日号) 愛知県保険医協会は、1949年の設立以来一貫して「保険医の生活と権利を守る」とともに「国民医療の充実と向上をはかる」ため…

2023年3月1日

  • 保険医新聞主張(2022年度)

高齢者負担増ー医療・介護の負担増反対の声を上げよう

(愛知保険医新聞2023年2月25日号) 岸田政権は2月10日に75歳以上の4割にあたる年金収入153万円超の方の医療保険料を引き上げる法案を閣議決定した。医療…

2023年2月17日

  • 保険医新聞主張(2022年度)

オン資義務化―医療機関の実情から経過措置は抜本改善を

オンライン資格確認(以下「オン資」)義務化をめぐり、中医協は昨年12月23日に経過措置と療養担当規則の改正案を答申した。経過措置の対象は、①システム整備中、②接…

2023年2月8日

  • 保険医新聞主張(2022年度)

頼りになる協会にー 会員の声を力に さらに大きな協会へ

1949年、診療報酬の支払い遅延と開業医の3分の1が差し押さえに合う過酷な徴税に苦しんでいた時代、「七人の侍」と言われた医師たちが「開業医の生活と権利を守ること…

2023年1月27日

  • 保険医新聞主張(2022年度)

保険で良い歯科―診療報酬改定の議論に現場の声を

今年は十干十二支で言うところの癸卯(みずのとう)で、その意味は「変化が生まれる状態、新たな生命がきざし始める状態」だいう。この言葉通り、この運動に15年間携わっ…

2023年1月18日

  • 保険医新聞主張(2022年度)

新年にあたりー医療機関と国民の命、守る取り組みに注力

(愛知保険医新聞2023年1月15日号) 武漢で新型コロナウイルス感染が発生し、ダイヤモンド・プリンセス号の集団感染が衝撃的に報じられ、発熱外来が設置されてから…

2022年12月16日

  • 保険医新聞主張(2022年度)

一年の終わりに―社会保障と平和を守る運動を強める

この1年間、岸田政権が打ち出す新自由主義による悪政に対して、協会員・役員そして事務局員が団結して全力で活動してきた。新型コロナ第7波の情勢下で「発熱外来に関する…

2022年11月29日

  • 保険医新聞主張(2022年度)

介護保険ー負担増に反対の声 制度の抜本見直しを

2024年度の介護保険見直しに向けて、社会保障審議会・介護保険部会での検討が進んでいる。来年1月からの通常国会に介護保険法の改定案が提出される予定で、年末までに…

ページ
トップ