健保だより 診療報酬改定により新設された届出が必要な点数項目(入院外)~6月1日から算定の場合は5月中に届出を~(2024年5月15日号)

 施設基準の新設等により届出が必要なもの(入院外)を紹介します。経過措置が新たに設けられた点数項目は割愛します。
 2024年6月1日から算定を予定している点数項目の届出は、6月3日までの受理が必要で、5月中下旬には届け出ることが求められます。6月4日以降に受理された場合は翌7月からの算定となるので注意が必要です。
〈初・再診料〉
A000初診料及びA001再診料に規定する抗菌薬適正使用体制加算
A000初診料に規定する医療DX推進体制整備加算
A001再診料に規定する時間外対応加算2
A001再診料及びA002外来診療料に規定する看護師等遠隔診療補助加算
〈医学管理等〉
B001・22がん性疼痛緩和指導管理料に規定する難治性がん性疼痛緩和指導管理加算
B001・37慢性腎臓病透析予防指導管理料
B001-2-12外来腫瘍化学療法診療料3
B001-2-12外来腫瘍化学療法診療料に規定するがん薬物療法体制充実加算
B005-14プログラム医療機器等指導管理料
〈在宅医療〉
C000往診料に規定する介護保険施設等連携往診加算
C001在宅患者訪問診療料(Ⅰ)に規定する在宅医療DX情報活用加算
C002在宅時医学総合管理料及びC002-2施設入居時等医学総合管理料に規定する基準(訪問診療回数が多い医療機関の減算に係る基準)
C002在宅時医学総合管理料及びC002-2施設入居時等医学総合管理料、C003在宅がん医療総合診療料に規定する在宅医療情報連携加算
C004-2救急患者連携搬送料
C005在宅患者訪問看護・指導料及びC005-1-2同一建物居住者訪問看護・指導料に規定する訪問看護医療DX情報活用加算
C005在宅患者訪問看護・指導料及びC005-1-2同一建物居住者訪問看護・指導料に規定する遠隔死亡診断補助加算
〈検査〉
D006-4遺伝学的検査の注2に規定する施設基準
D032・24ウイルス・細菌核酸多項目同時検出(髄液)
D412-3経頸静脈的肝生検
〈画像診断〉
E通則 画像診断管理加算3
E101-2ポジトロン断層撮影、E101-3ポジトロン断層・コンピューター断層複合撮影又はE101-3ポジトロン断層・磁気共鳴コンピューター断層複合撮影(アミロイドPETイメージング剤を用いた場合に限る)に係る費用を算定するための施設基準
〈精神科専門療法〉
I002通院・在宅精神療法に規定する児童思春期支援指導加算
I002通院・在宅精神療法に規定する早期診療体制充実加算
I002通院・在宅精神療法に規定する情報通信機器を用いた通院精神療法の施設基準
I012精神科訪問看護・指導料に規定する訪問看護医療DX情報活用加算
〈処置〉
J043-3 ストーマ処置に規定するストーマ合併症加算
〈手術〉
K通則 再製造単回使用医療機器使用加算
K053-2骨悪性腫瘍、類骨骨腫及び四肢軟部腫瘍ラジオ波焼灼療法
K082-7人工股関節置換術(手術支援装置を用いるもの)
K147-3緊急穿頭血腫除去術
K178-4経皮的脳血栓回収術の脳血栓回収療法連携加算
K271毛様体光凝固術(眼内内視鏡を用いるものに限る)
K476-5乳腺悪性腫瘍ラジオ波焼灼療法
K508-4気管支バルブ留置術
K513胸腔鏡下肺切除術(区域切除及び肺葉切除術又は1肺葉を超えるものに限る)(内視鏡手術用支援機器を用いる場合)
K514-7肺悪性腫瘍及び胸腔内軟部腫瘍ラジオ波焼灼療法
K555-3胸腔鏡下弁置換術(内視鏡手術支援機器を用いる場合)
K574-4胸腔鏡下心房中隔欠損閉鎖術
K645-3骨盤内悪性腫瘍及び腹腔内軟部腫瘍ラジオ波焼灼療法
K700-4腹腔鏡下膵中央切除術
K773-7腎悪性腫瘍ラジオ波焼灼療法
K809-4腹腔鏡下膀胱尿管逆流手術(膀胱外アプローチ)
K821-4尿道狭窄グラフト再建術
K830-3精巣温存手術
K850女子外性器悪性腫瘍手術(女子外性器悪性腫瘍手術センチネルリンパ節生検加算を算定する場合に限る)
K860-3腹腔鏡下膣断端挙上術(内視鏡手術用支援機器を用いる場合)
〈その他〉
O000看護職員処遇改善評価料
O100外来・在宅ベースアップ評価料(Ⅰ)
O101外来・在宅ベースアップ評価料(Ⅱ)
O102入院ベースアップ評価料

ページ
トップ