2024年8月22日

「保険証を残して」署名にご協力ありがとうございました 通常国会に21,348筆提出 

  • 保険医協会の取り組み
  • 保険証残せ
紹介引き受け議員は過去最多の14人に 保険医協会では、通常国会(1月26日~6月23日)の期間中、計5回の国会行動を実施した。国会行動では、与野党問わず…

2024年8月20日

保険証はどうなるの? Q&A

  • 保険医協会の取り組み
  • 保険証残せ
Q1.今年12月2日以降、今の保険証は「新規発行停止」すると言われていますが、今の保険証は使えなくなる? A1.そのまま利用できます!今年12月1日以前…

2024年8月8日

「保険証を残して」の声、待合室から広げよう

  • 保険医協会の取り組み
  • 保険証残せ
政府は現行の健康保険証を2024年12月2日に廃止する方針です。しかし、マイナ保険証は、個人情報の紐付けの誤りや受診時のトラブルが相次いだことで、国民の不信感…

2024年7月27日

任意予防接種助成 帯状疱疹ワクチンの助成が大幅に拡大

  • 任意予防接種
帯状疱疹 今回の調査で、24自治体が新たに助成を開始し、助成を行っているのは44自治体(81.5%)となった。1人当たりの助成額は、生ワクチン(1回接種…

2024年7月7日

難聴高齢者補聴器購入費助成事業

  • 高齢者の医療
  • 特定健診・妊産婦健診・がん検診など
新たに10自治体が助成開始 保険医協会地域医療部は、2024年4月1日時点での難聴高齢者補聴器購入費助成事業、妊産婦医療費助成事業、産婦健診助成事業の実…

2024年6月27日

子ども医療費助成制度

  • 子どもの医療
通院 中学生まで窓口負担無料化 全市町村が実施へ 保険医協会地域医療部は、2024年4月1日時点での「子ども医療費助成制度」の実施状況を調査し、県内全自…

2024年6月8日

第9期介護保険事業計画(介護保険料)

  • 介護保険
介護保険制度は3年に一度見直しを行うこととなっており、2024年はその見直しの年にあたる。各自治体が2024年度から2026年度まで(第9期)の介護保険事業計…

2024年4月27日

子どもたちのいのちと健康を守る医療制度の拡充を      

  • 福祉医療
  • 子どもの医療
子ども医療費助成制度をめぐって ―澤田 和男氏に聞きました 子ども医療費無料制度は、県内各市町村の努力により、18歳年度末まで無料とする自治体が約8割と…

2024年3月16日

任意予防接種、福祉医療制度、健診・検診

  • 福祉医療
  • 任意予防接種
  • 特定健診・妊産婦健診・がん検診など
  • 自治体キャラバン2023年
任意予防接種 要請項目~予防接種 ○流行性耳下腺炎(おたふくかぜ)ワクチン、子どもや障害者のインフルエンザワクチン、帯状疱疹ワクチン、定期接種から…

2024年3月7日

介護保険

  • 介護保険
  • 自治体キャラバン2023年
要請項目~安心できる介護保障(抜粋)~ ○介護保険料・利用料など・介護保険料を引き下げてください。また、保険料段階を多段階に設定し、低所得段階の倍率を低…
ページ
トップ