これから開業を考えている先生へ伝えたいこと

愛知保険医新聞2024年5月25日号掲載

 2024年3月3日に開催した「勤務医のための開業準備セミナー」で話題提供いただいた講師に、「これから開業を考えている先生へ伝えたいこと」を執筆いただいた。

「スタッフが充実感を持って働けるように」

豊田市 加藤 大也

 2022年5月に豊田市で、たいや内科クリニックを開業しました。
開業医の魅力
 開業医としての魅力は、自分の理想のクリニックを形にできる点にあります。開業して二年目の医師として、私は「人と人との繋がりを大切にし、関わる人すべてに安心と幸せを届けること」という理念のもと、最新の医療を提供し、共に働くスタッフや患者さんの幸せを追求しています。
また、同じ向上心を持つ多様な異職種の人達と交流し、自己研鑽を積むことが出来るのも、開業医としての大きな魅力です。この環境で人間力が向上し、今まで知らなかった知識を深める喜びは計り知れません。
開業で苦労したこと、工夫したこと
 開業して実感したのは、特にスタッフ間のコミュニケーションがいかに重要かということです。開業当初は、職種間の業務の理解不足が生じ、そのため問題が頻発し、悩んで眠れない夜が続きました。しかしスタッフ一人ひとりと話し合うことで、職種間のコミュニケーション不足が原因であることが明らかになり、コミュニケーション不足を解消するための取り組みを始めました。
これによりスタッフ間でお互いの業務を理解し支え合う体制が整い、スムーズな業務運営が可能になりました。その結果、業務効率が向上し、スタッフの連携も強化され、クリニックが成長し続ける環境が整いました。
 またクリニックの発展には、スタッフとそのご家族の幸せが不可欠です。そのためにスタッフのニーズや思いを一人ひとり理解し、クリニックとして出来ることを常に考え、職場環境を改善し続けることが大切だと思います。
これから開業する先生へメッセージ
 クリニック運営の成功の鍵は、スタッフとそのご家族を大切にし、幸せにする心構えだと思います。幸せなスタッフは、患者さんへのケアの質を向上させ、その幸福感が患者さんにも伝わり、クリニック全体の評価を高めます。
クリニックの理念の元、スタッフ一人ひとりが充実感を持って働けるよう常に心がけることで、患者さんも幸せになり、最終的にはクリニックを成功へと導く道となると確信しています。


「開業は経営理念無くして成り立たず」

緑区 中島 宗則

 2022年11月に名古屋市緑区の水野歯科を引き継ぎ、私は開業しました。怪我の功名なのか、棚から牡丹餅なのかはわかりませんが、目の前のことを一歩ずつ熟していったところにたどり着いた開業でした。
 父や祖父など身内には開業した人達が多く、各々がその地域の方々の健康を支え、地域の皆様を喜ばせていました。その様子を間近で見て育った私は自然と父のような事をしたいと思うようになり、歯科医師を目指し、そして歯科医師免許を取得しました。取得して数年後、縁あって妻と出会い、結婚し、水野歯科に就職。初めは一日数人の来院患者しかいませんでしたが、徐々に来院患者数も増えていきました。
 水野歯科に就職するまでは自分の地元の岐阜県内で開業する気でいました。開業地選定や市場調査、機材の見積りなども行っていました。その結果を妻に説明したところ、水野歯科の跡を継ぐ事しか賛同が得られず。また、現在水野歯科に来院して頂いている患者さんの後押しもあり、水野歯科を引き継ぐ事にしました。緑区鳴海町の方々の健康を支え、地域の皆様を喜ばせる事に変わり無いと考え、決断しました。
 経営理念が大事と様々な開業セミナーで聞いていた為、私はまず初めに経営理念を決めました。これは今振り返ると正しかったと思います。医院設計、機材の選定、スタッフの採用/教育、治療方針などあらゆる場面で軸となりました。
 開業後は休みが取りづらく、精神的余裕がなくなりました。研鑽を積む時間も限られました。初めはスタッフと揉め、スタッフに振り回されてばかりでした。桃栗三年柿八年ではございませんが、経営理念に振り返って少しずつ改善を繰り返し、今では有難い事にやりがいを感じる所までたどり着いた気がします。しかし、まだまだ地域の皆様に喜ばれているかは疑問です。今の課題です。
 勤務医の先生方においては、開業するのも良し、しないのも良し。でも私は自分の人間力を高める上でも開業といういばらの道に進むことをお勧めします。
 皆様のご健勝をお祈りいたします。

ページ
トップ